関西の奥座敷。兵庫の温泉なにがすごい?
神戸・阪神、播磨、但馬、丹波、淡路。
「まるで5つの国が合わさってできたみたい」と言われるほど、風土も歴史も文化も異なる兵庫県には、古より各地域の人々に愛されてきた湯があります。湯歴3,000年の多くの偉人に愛された日本最古の湯から、知る人ぞ知る里山の隠れた名湯、源泉を活かした湯がき文化やグルメまで。温泉で感じられるのは、温かさや効能だけではない。その土地が生み出した文化や歴史とともに楽しむ。
そんな兵庫の“テロワール旅”を「温泉」を通じてお楽しみください。

温泉マップ
-
<神戸・阪神>
- ・有馬温泉
- ・宝塚温泉
- ・武田尾温泉
-
<播磨>
- ・塩田温泉
- ・赤穂温泉
-
<但馬>
- ・城崎温泉
- ・湯村温泉
-
<淡路>
- ・洲本温泉
- ・南あわじ温泉郷
神戸・阪神
有馬温泉
~歴代の偉人を癒してきた湯歴3,000年、日本最古の名湯~
- Information
-
アクセス
-
電車:神戸電鉄有馬温泉駅より徒歩すぐ
車:阪神高速道路有馬出口より約10分・中国自動車道西宮北ICより15分
-
車で大阪・神戸から30分、京都から1時間圏内。
塩分と鉄分を多く含み、保湿と殺菌効果が高い褐色の名物湯「金泉」。そして、新陳代謝を促進し、血流が良くなるとされる二酸化炭素とラドン泉の無色透明な湯「銀泉」という異なる泉質をもつ2つの湯が楽しめます。
柿本人麻呂、足利義満、そして豊臣秀吉、黒田官兵衛と、日本の歴史を彩る人物を癒してきた名湯は、その歴史と文化に裏打ちされたパワースポットとして、注目されています。
宝塚温泉
~地下60kmからの旅。都会に近い華やかロマン溢れるオアシス~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR宝塚駅より徒歩約3分
車:中国自動車道宝塚ICより約10分
-
神戸や大阪から30分と交通至便。鎌倉時代から由緒ある温泉で、「湯浴みをすれば病は癒える」と伝えられ、人々に親しまれてきました。泉源は一説によると、フィリピン海洋プレートと言われています。地下深い60kmの高温のマントルからやってきた温泉ということです。
鉄道の開通や宝塚歌劇の発展とともに一躍有名になった宝塚温泉。おしゃれなレストランやスイーツショップが立ち並び、都会に近いオアシスとして現代まで愛されて続けています。
武田尾温泉
~江戸時代に発見された知る人ぞ知る。里山の隠れた自然美と山峡の美湯~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR武田尾駅より徒歩約7分
車:中国自動車道宝塚ICより約30分
-
六甲山の北に位置し、武庫川渓谷の自然に抱かれて落ち着いた大人の雰囲気が漂う温泉地。文豪の水上勉の櫻守にも登場する風情ある山里です。寛永16(1641)年、豊臣秀吉方の落武者、武田尾直蔵が猿に教えられ見つけた温泉と伝えられています。
春の新緑、夏のホタル、秋の紅葉は見事なもので、毎年多くのハイカーたちが訪れます。四季折々、季節の産物が楽しめる料理も魅力です。
播磨
塩田温泉
~帰ってきたくなる日本の原風景「姫路の奥座敷」~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR姫路駅より神姫バス約40分塩田又は夢の井下車
車:中国自動車道福崎ICより約15分、夢前スマートICより約5分
-
山々に囲まれた静かな農村風景の中にある温泉地。泉質は、冷鉱泉の含炭酸塩化物で、古くから薬効があることで知られており、およそ300年前からすでに各地から多くの湯治客が訪れていたといわれています。
播磨の自然豊かな地で、春は花見、夏はホタルや鮎、秋は紅葉、冬は澄んだ夜空に満天の星空と、つい帰ってきたくなる古き良き日本の四季に出会えます。
赤穂温泉
~美容家必見。心を癒す圧倒的な瀬戸内の絶景「若返りの湯」~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR播州赤穂駅より神姫バス約15分御崎下車
車:山陽自動車道赤穂ICより約10分
-
健康回復・美肌効果に優れた温泉として、日本でも有数の泉質を誇ります。“若返りの湯”と呼ばれるほど、高張性に優れた食塩など、ミネラル分が豊富な泉質でなめらかな感触の湯が特徴。
また、瀬戸内に浮かぶ小豆島や家島、天気の良い日には四国まで見渡せるロケーションも魅力です。赤穂御崎から望む夕陽は「日本の夕陽百選」に選出されるほどの美しさです。
但馬
城崎温泉
~開湯1,300年。非日常の世界と7つの言い伝え~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR城崎温泉駅より徒歩すぐ
車:北近畿豊岡自動車道和田山ICより約60分
-
1,300年前に道智上人が開湯したとされる城崎温泉。街の中央を流れる大溪川に沿って柳と桜の並木が続き、浴衣姿で外湯を巡る人たちが行き交います。
城崎温泉といえば、趣の異なる7つの湯があることが特徴。その1つ1つのお湯に、古くから伝わる“言い伝え”があります。7つすべてに入れば、開運招福に夫婦円満、美人の湯に不老長寿、商売繁盛まで!?城崎温泉ならではの楽しみを味わってみて。
湯村温泉
~浸かって、食べて、源泉をとことん楽しむ、「山陰の名湯」で楽しむ湯がき文化~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR浜坂駅より新温泉町民バス約25分湯村温泉下車
車:北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山ICより約50分
-
98°Cという日本一熱い「荒湯」が470l/分湧出しており、平安時代から湯治湯として栄えてきた温泉地。
荒湯に漬けて茹でた野菜はあくが抜けて美味しくなり、木綿豆腐は絹ごしのように滑らかに。重曹成分を多く含んだお湯は美肌効果も抜群で、湯上りに浴衣姿で春来川を歩き、荒湯にたまごを吊るす光景は湯村の風物詩となっています。温泉とともに生きている地元の方々の暮らしを体験してみて。
淡路
洲本温泉
~“五感を満たす”関西随一のアイランドリゾート~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR舞子駅より高速バス約60分洲本バスセンター下車
車:神戸淡路鳴門自動車道洲本ICより約15分
-
海の絶景とともに、潮風を浴びながらの湯浴みという至福のひとときを味わえる、関西近郊の一大リゾート地。泉質は、無色透明でラドンを含み、肌がしっとり滑らかになり湯冷めしにくいのが特徴です。
鯛や鱧、河豚など新鮮な海の幸と、淡路牛、玉ねぎに代表される里の幸など、古来から朝廷に多くの食材を献上していたことから「御食国」と呼ばれた地ならではのグルメも絶品。食べて、見て、聞いて、感じて。五感を癒す旅をお過ごしください。
南あわじ温泉郷
~「国生み神話」の地の温泉郷。異なる6つの源泉~
- Information
-
アクセス
-
電車:JR舞子駅より高速バス約60分陸の港西淡、又は福良下車
車:神戸淡路鳴門自動車道西淡IC又は淡路島南IC下車
-
世界最大級の渦潮で知られる鳴門海峡に面した南あわじ温泉郷。日本三大美人湯に匹敵する「つるつるすべすべ」のうずしお温泉、保湿効果が高い南淡温泉、柔らかい湯が特徴の三原温泉、リフレッシュ効果抜群のサンライズ温泉、炭酸水素イオン成分が多い潮崎温泉、アルカリ性温泉の筒井温泉と、いずれ劣らぬ美肌効果が自慢の6つの湯元からなる温泉郷です。
様々な湯を巡って、日本はじまりの時を刻んだ国生み神話の地をご堪能ください。