日本最古のお茶処 1,200年続く丹波篠山茶のヒミツ旅
      丹波
      歴史・文化/自然・景観
      
     
    丹波篠山市は霧の発生が多く、お茶栽培に適した盆地で、平安時代から続く歴史ある茶の生産地です。県下随一の生産量を誇り、日本遺産「デカンショ節」にも唄われています。丹波篠山の原風景の中で写真映えする茶娘体験や、地元生産者の茶畑ガイドや茶工場見学、丹波篠山茶の美味しい淹れ方や豆知識を聞きながらの利き茶体験もお楽しみいただけます。
プログラム情報
- 実施期間
- 1月~12月
- 催行・受入可能 人数 
- 最少 3名
 最大 40名※申込者数が最少人数に満たない時は中止となる場合があります。
- 集合場所
- 丹波篠山茶生産組合
- 集合場所へのアクセス
- 
       - 公共交通機関
- JR宝塚線「篠山口駅」よりバス乗車、「西古佐」バス停より徒歩15分
 篠山口駅よりレンタサイクルで12分
 - 車でのアクセス方法 
- 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC より車で5分
 - 駐車場
- 有
 
- 価格
- 大人 5,500円
- 価格に含まれるもの 
- ガイド料、茶畑入場料、工場見学、きき茶体験(お茶菓子代含む)
- 任意オプション 
- 茶摘み体験[5.7.9月](体験料:2,000円)茶娘体験(体験料:2,500円)
- 予約・問合せ先 
- 
       - 事業者名
- 一般社団法人 丹波篠山市観光協会
 - 住所
- 669-2332
 兵庫県丹波篠山市北新町97
 - 連絡先
- TEL  079-506-1535
 e-mail sasayama.tourism@gmail.com
 - 営業時間
- 9:00 ~ 17:00
 - 予約方法
- 電話、e-mail、アソビューからの申込
 - 予約締切日
- 2日前9時まで
 - キャンセル料
- 当日 100%(雨天中止または短縮)
 - 決済方法
- 現金支払い、予約サイトからの決裁
 
