西宮能楽堂・世界最古の舞台芸能「能」体験 ~ 伝統芸能にみるSDGs ~
摂津(阪神)
歴史・文化
伝統的な舞台形式を備えた西宮能楽堂にて、能楽解説や「すり足」「能面付け」「装束付け」「囃子楽器」などホンモノの伝統芸能体験ができます。演目ごとに作り再利用される舞台装置「作り物」、盃や刀、短冊などに見立て使用される「能扇」など、古くよりものを大事に最小限で最大限の効果を生じ、能は今日まで守り伝えられてきました。能に初めて触れる方から深く追求したい方まで、ニーズに合わせて幅広いメニューを用意し、日本の「伝統芸能・能」を五感で味わっていただきます。
プログラム情報
- 実施期間
- 通年実施
- 催行・受入
可能 人数 - 最少2名
最大20名
※7歳以上からご参加可能です。
※申込者数が最少人数に満たない時は中止となる場合があります。
- 集合場所
- 西宮能楽堂
- 集合時間
- 開始10分前
- 集合場所へのアクセス
-
- 公共交通機関
- 阪神本線鳴尾武庫川女子大前駅 徒歩約5分
阪神本線甲子園駅 徒歩約10分
- 駐車場
- なし
- 価格
- 大人(中学生以上):50,000円
小人:50,000円
- 価格に
含まれるもの - 能の解説及び体験料、貸出足袋料、能楽堂オリジナルグッズ、資料、能の解説ガイド費用
- 任意
オプション - 地酒日本酒の三種試飲。松花堂弁当を食べながらの体験。(料金応談)
- 予約・
問合せ先 -
- 事業者名
- 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団
- 住所
- 〒663-8184
兵庫県西宮市鳴尾町3丁目6-20
- 連絡先
- TEL:0798-48-5570
FAX:0798-48-5571
e-mail:nishinomiyanohgakudo@gmail.com
- 営業時間
- 10:00~17:00
休業日:なし
- 予約方法
- 電話、メール
- 予約締切日
- 2日前の17時まで
- キャンセル料
- ~3日前:50%、前日から当日まで:100%
- 決済方法
- クレジット支払い・現金支払い
- 特記事項
- エレベーター未設置の為、安全上、電動車椅子でのご入場はお断りしております。