1960年(昭和35年)、日本の時刻の基準となる東経135度日本標準時子午線が通る場所に開館。開館当時から稼働しているプラネタリウムは、現役としては、長寿日本一の投影機です。
生解説が人気のプラネタリウムの投影は、その日の夜空に見える星座や期間ごとのテーマにそったお話、キッズプラネタリウムなど、さまざまなプログラムが楽しめます。
展示室では子午線のまち・明石や天文のギャラリー。時と宇宙をテーマに触って体験できるコーナーや、特別展や子供たちが楽しめるキッズルームなど、遊びながら学べるスペースがあります。館内にはエレベーターや車いす対応トイレなどユニバーサルな取り組みが進んでいます。
| 住所 | 明石市人丸町2-6 |
|---|---|
| TEL | 078-919-5000 |
| FAX | 078-919-6000 |
| 営業時間 | 午前9時30分~午後5時(入館できるのは午後4時30分まで) |
| 定休日 | 休館日 月曜日、第2火曜日、年末 ※月曜日または第2火曜日が国民の祝休日と重なるときは開館し、その翌日が休館となります。 ※臨時休館・臨時開館あり |
| 料金 | 【有料】 大人700円 高校生以下 一般観覧料が無料になります 明石市内在住65歳以上は一般観覧料が無料になります |
| 駐車場 | 【なし】 |
| H.P | https://www.am12.jp/ |

駐車場

障害者対応駐車区画

平坦

自動ドア

開き戸(手動)

洋式トイレ

ベビーチェア

おむつ交換台

車いす使用者対応トイレ

オストメイト対応トイレ

視覚障害者誘導用ブロック

受付案内所

エレベーター

車いす使用者対応エレベーター

車いす使用者対応観覧スペース

補聴設備

授乳室

プレイコーナー・託児室

車いす貸出し

ベビーカー貸出し

AED
筆談対応等、その他のお手伝い可