聖徳太子が仏教を広めるための道場として建立したといわれる「播磨の法隆寺」。「四天王寺聖霊院」と称したのが始まりとされています。平安時代の壁画が見つかった県下最古の木造建築物、国宝「太子堂」や、泥棒が盗み出し壊そうとしたら「アイタタ」という声が聞こえてきたため、改心したと伝えられている国重要文化財「銅造聖観音立像」など、多くの平安・室町時代の国宝・重要文化財の建築物や仏像、工芸品が残されています。
| 住所 | 〒675-0031 加古川市加古川町北在家424 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00(入山16:30まで) |
| 料金 | 有料 入山料 大人500円、小中学生200円宝物館入館料 大人500円、小中学生200円 入山・宝物館セット割引料金 大人800円、市民割引、ファミリー割引、団体割引ほか各種特典あり 詳しくはHP参照 |
| 駐車場 | あり 参拝者専用ではなく、鶴林寺公園利用者と共用 |
| アクセス |
|
| お問い合わせ | 鶴林寺 |
| TEL | 079-454-7053 |
| H.P | http://www.kakurinji.or.jp/ |

障がい者用駐車場

貸出用車椅子

障がい者用トイレ
隣接する公園に1ヶ所

盲導・介助犬