中世に本願寺の西国拠点寺院として誕生、後に、秀吉により当地に移築された播州念仏の中核道場。30棟をこす文化財建築物が現存し、近年、ロケ地や観光の名所となりました。とりわけ本堂は西本願寺からの移築で、幕末には新撰組の頓所として占拠され、なまなましい刀傷などを残し、歴史的ロマンを駆り立てます。
| 住所 | 〒670-0973姫路市 亀山324 | 
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~16:00 | 
| 定休日 | 年中無休 | 
| 料金 | 無料懇志随意 | 
| 駐車場 | あり大門の門前に駐車場あり (大型バス5台、乗用車50〜70台) | 
| アクセス | 
 
 | 
| お問い合わせ | 亀山御坊本徳寺 | 
| TEL | 079-235-0242 | 
| H.P | http://k-hontokuji.com/ | 
広間から本堂への約2メートルの段差は階段ではなく滑り止めの着いたスロープになっている。