この建物は、旧日本専売公社赤穂支局(赤穂塩務局)事務所として明治41年に建てられたものです。
当時の優れた意匠・工法が随時に見られ、建物だけでも見応えがあります。
昭和57年以降は赤穂市立民俗資料館として一般公開されています。
館内の展示資料は、毎日の生活用具や農耕具はじめ、大工、桶、鍛治といった職人の道具のほか、
教科書や戦時資料、戦後復興の電化製品などの寄贈品を展示し、当時の生活を紹介しています。
| 住所 | 〒678-0239赤穂市加里屋805番2 | 
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) | 
| 定休日 | 水曜日(ただし祝日と重なった場合はその翌日) 年末年始(12月28日~1月4日) | 
| 料金 | 有料大人(高校生以上) 個人100円 、団体80円(30人以上)60円(100人以上) 小中学生個人50円、団体 40円(30人以上)30円(100人以上) | 
| 駐車場 | あり無料駐車場(普通車約90台) 小型マイクロバスも駐車可能 | 
| アクセス | 
 
 | 
| お問い合わせ | 赤穂市立民俗資料館 | 
| TEL | 0791-42-1361 | 
| H.P | http://www.ako-minzoku.jp/ | 

貸出用車椅子

盲導・介助犬

授乳室
建物の主な外部出入口前などにスロープあり