2024.12.12
「清酒発祥の地 伊丹」の清酒が、2024年11月29日に「地理的表示(GI)」に指定されました!
「地理的表示(GI)」とは、「地理的表示保護制度」のことで、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度のことです。
ビジネスにおいては、その地域ならではの要因と結び付いた品質、製法、評判、ものがたりといった、産品の強みや魅力が見える化され、国による登録やGIマークと相まって、効果的・効率的なアピール、取引における説明や証明、需要者の信頼の獲得を容易にするツールとなります。
地域ブランド保護の枠組みとして国際的に広く認知されており、世界100か国を超える国と地域で保護されています。
「国内産米のみを用いた米及び米こうじを用いていること」や「伊丹市内で採水した水のみを使用していること」、「香味及び色沢が良好な『特定名称酒』であること」などの複数の基準を満たしたものは産地名を独占的に名乗ることができ、GIの表記使用が認められるようになります。
伊丹酒造組合 TEL:072-770-2200 担当:篭原
適度なミネラル分を含む地下水や冬の乾燥した気候のほか、木灰により清酒中の物質を吸着、沈殿させる「木灰清澄法」や、江戸への輸送の際の品質維持を目的としてもろみに焼酎を添加する「柱焼酎」など、伊丹酒造家による技術革新により発展しました。さらに、仕込み日数短縮による大量生産を可能にし、長時間の江戸への輸送に品質が耐えられるよう、仕込み容器や輸送容器に吉野杉の樽を使用するなど、品質だけでなく輸送方法にもこだわりました。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
≪ | 2025.5 | |||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |