ひょうごのまち歩き ひょうご観光ボランティア ガイドツアーBOOK

ひょうごのまち歩き ひょうご観光ボランティア ガイドツアーBOOK page 17/24

電子ブックを開く

このページは ひょうごのまち歩き ひょうご観光ボランティア ガイドツアーBOOK の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
ひょうごのまち歩き ひょうご観光ボランティア ガイドツアーBOOK

17 テーマ別に播磨全域をめぐる50稲美町古代のロマンと息吹にふれるコース47多可町国宝・浄土寺を堪能49小野市播磨生まれの黒田官兵衛孝高や、羽柴秀吉の三木城攻めで敗れた別所氏の菩提寺・法界寺で行われる三木合戦記の絵解きなど、播州全域からテーマを探してコースを設定する。ため池探偵団は各地に残された謎を明らかにしたいと、資料を集め、実施調査に取り組む。見学会は月1回『グリーン・エコー通信』を発信して参加者を募る。◆集合場所/稲美町郷土資料館◆アクセス/JR「土山」駅からタクシーで約10分◆開催日/月1回定期見学会を開催◆所要時間/5~6時間◆ガイド料/2,000円(別途資料代300円)◆問合せ/小栗さん方TEL・FAX078-935-0065 メール:oguri@art.zaq.jp◆予約/要:電話かFAXかメールでため池回廊ミュージアム調査・交流会(ため池探偵団)鎌倉時代初期に建てられた浄土寺は、国宝・浄土堂をはじめ、薬師堂、開山堂、鐘楼、八幡神社本殿・拝殿といった国や県の重要文化財が境内に建ち並ぶ。中でも名仏師快慶作の巨大な三尊立像、国宝阿弥陀如来及び両脇侍立像の美しさはひときわ。西日を背に阿弥陀様のご来迎が出現する、晴れた日の夕刻に訪れたい。◆集合場所/浄土寺駐車場◆アクセス/JR「粟生」駅からタクシーで約15分◆開催日/予約時に応相談◆所要時間/1時間◆ガイド料/無料(別途拝観料500円)◆問合せ/小野市観光協会TEL0794-63-1929FAX0794-63-2614◆予約/要:電話かFAXで1週間前まで小野ガイドひまわり◆集合場所/那珂ふれあい館◆アクセス/JR「西脇市」駅から神姫バス(丹治・山口行き)「東山」下車◆開催日/月1回定期見学会を開催◆所要時間/3~4時間◆ガイド料/無料◆問合せ/那珂ふれあい館T E L 0 7 9 5 - 3 2 - 0 6 8 5FAX0795-30-2730◆予約/要:電話かFAXかメール:fureaikan@town.taka.lg.jpで1週間前まで多可ふれあいボランティアガイド浄土寺の三尊立像徒歩15分徒歩30分徒歩15分銅精錬所跡展示室東山古墳群徒歩1分那珂ふれあい館天田量興寺(古代寺院跡)徒歩30分那珂ふれあい館鍛冶屋 金刀比羅神社◆集合場所/北条鉄道「北条町」駅◆アクセス/JR「粟生」駅から北条鉄道「北条町」駅下車◆開催日/予約時に応相談◆所要時間/3時間◆ガイド料/無料◆問合せ/加西市観光案内所TEL・FAX0790-42-8823◆予約/要:電話かFAXで1週間前まで加西市歴史街道ボランティアガイド徒歩15分徒歩10分徒歩10分笹塚古墳   ・マンジュウ古墳横尾西国街道(旧家のまちなみ)徒歩10分北条鉄道北条町駅山伏峠玉丘史跡公園(玉丘古墳)古墳~奈良時代にかけての歴史を満喫できる。東山古墳群は10m以上の石室を持つ古墳が6基残り、県内最大級の大きさを誇る。北播磨余暇村公園内にある銅精錬所跡展示館では、中世末から近世の銅精錬の遺構を見ることができる。天田量興寺は推古天皇の勅願寺と伝わる多哥寺の後身。播磨地方でも最古の寺院の一つだ。軍師のルーツを探る48西脇市悠久の歴史が感じられるコース46加西市◆集合場所/JR「本黒田」駅◆開催日/予約時に応相談◆所要時間/3~4時間◆ガイド料/無料◆問合せ/北はりま田園空間博物館TEL0795-25-2370FAX0795-22-2123◆予約/要:電話かFAXで10日前まででんくう案内人徒歩5分徒歩10分多田城構居跡円光寺跡徒歩5分JR本黒田駅徒歩40分徒歩10分徒歩40分荘厳寺多宝塔JR本黒田駅稲荷社(黒田城跡)徒歩10分姥が懐姫路生まれが通説の黒田官兵衛だが、『播磨古事』という古文書には「播磨の国多可郡黒田の産なり」という記述が。地元では、播州黒田家の本拠地である黒田庄町こそが「官兵衛の出生地」といい伝えられており、家系図を所蔵する古刹・荘厳寺をはじめ、黒田城跡、城主屋敷跡とされる姥が懐など官兵衛ゆかりの地が点在する。無料無料無料無料加西市は「播磨国風土記1300年の里」としてまちづくりに取り組んでいる。北条は古代より山陽と山陰をつなぐ要衝として、江戸以降は西国街道の脇道として栄えた。その面影を残す横尾街道で旧家を見て歩く。さらに東は玉丘古墳群で、笹塚古墳やマンジュウ古墳が見受けられる。山伏峠の頂上には1300年前の石棺仏3基がたたずむ。峠を越えると、『播磨国風土記』に出てくる飯森山が見え、最終の玉丘史跡公園に到着する。玉丘古墳は5世紀に造られた全長105mの前方後円墳で、哀しくも美しい根日女の伝説が『風土記』に記されている。玉岡史跡公園笹塚古墳東山古墳群荘厳寺多宝塔生誕地石柱三木合戦で加古川城跡とされる称名寺御着城跡を訪ねた見学会天田量興寺 塔心礎横尾街道の高井家住宅