人々の記憶に残る歴史の時代「昭和」。60年あまりの間に世界が巻き込まれた戦争が起こり、日本はその後戦災復興を経てかつてないほどの高度経済成長を迎えます。
これに伴い人々の暮らしの生活様式が目まぐるしく変化を遂げ、豊かに、便利になっていきました。近年の「昭和レトロ」ブームは、こういった昭和時代の中で、わけても昭和30~40年代の「ちょっと昔」が脚光を浴びたもので、その頃を力強く生きた人々には懐かしく、現代の利便性に富んだ生活に慣れた若い人たちには、当時の生活の知恵や工夫がむしろ新鮮で、未知の魅力に満ちたものとして人気を博した結果といえます。
神戸市埋蔵文化財センターでは、昭和の時代をテーマにした冬季企画展『昭和のくらし・昔のくらし』を、平成18年度から毎年開催してきました。さらに令和2年からは、神戸の町の移り変わりにも目を向けた、『神戸・うつりかわる町とくらし~昭和ノスタルジー~』の展示に引き継がれています。
今年度の冬季企画展『神戸・うつりかわる町とくらし3~昭和ノスタルジー~』では、人々の暮らしから昭和という時代を振り返り、その中で神戸の街がどのように変貌を遂げていったかを紹介します。
街中を市電が走り、商店街での買い物や路地でのごっこ遊び、そんな昭和の風景が甦る、世代を超えて皆様に楽しんでいただける展示です。
開催日 | 2023年1月14日(土)~2023年3月5日(日) |
---|---|
開催場所 | 神戸市埋蔵文化財センター |
開催時間 | 開館時間 10時~17時(入館は16時30分まで) |
定休日 | 毎週月曜日、2月24日(金曜) |
アクセス | 【三宮から市営地下鉄でお越しの方】 ・三宮駅から西神中央駅まで約30分 【明石・西明石駅からバスでお越しの方】 ・明石駅から神姫バス13・43系統乗車、西神中央駅まで約35分 ・西明石駅から神姫バス92系統乗車、西神中央駅まで約35分 【西神中央駅からお越しの方】 ・西神中央駅下車 徒歩8分 【お車でお越しの方】 ・埋蔵文化財センターには駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。 ・車椅子の方や足の不自由な方は、事前にご相談ください。 |
料金 | 無料 |
定員 | なし |
問い合わせ先 | 神戸市埋蔵文化財センター |
TEL | 078-992-0656 (神戸市埋蔵文化財センター) |
H.P | https://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/center/schedule/kikakuten.html |
イベントチラシ |