かつて「銀のまち」と呼ばれた生野、そして明延鉱山を支えた神子畑。
この二つの鉱山遺産を巡りながら、地域の自然と文化を五感で味わう一日旅。
出発はJR三ノ宮駅近くのバス乗り場。
朝のドライブを楽しみながら、まずは朝来市の「神子畑選鉱場跡」へ。
かつて“東洋一”と称された選鉱施設の巨大な遺構が、今も山間に静かに佇みます。
専門ガイドの案内で、明治期の技術革新や鉱山を支えた人々の足跡をたどります。
選鉱場跡のスケール、そしてムーセ旧居や鋳鉄橋などの文化財群が伝える「日本の近代化の原点」を感じるひとときです。
昼食は、生野高原のオーベルジュ「カッセル」へ。
かつて迎賓館として誕生した高原のレストランで、地元産食材と但馬牛を織り交ぜたコース料理を堪能。
窓の外に広がる緑の風景とともに、料理人の手仕事が生む上質な味わいに心がほどけます。
午後は、日本遺産「生野銀山」へ。
1200年の歴史を刻む坑道に入り、ひんやりとした地下の空気を感じながら、近世から近代へ続く日本の産業史を体感。
坑内探訪の後は、砂金取り体験で“採掘の疑似体験”も。
知ることと、触れること。知的探求の楽しさを肌で味わえる時間です。
旅の締めくくりは、道の駅「但馬のまほろば」へ。
古代ロマン漂う「茶すり山古墳」近くの施設で、地元野菜や銘菓など旅の余韻を持ち帰るお買い物タイム。
季節の恵みが並ぶ直売所は、地域の暮らしそのものを感じられる小さなミュージアムのよう。
神戸から日帰りで体験できる、
「学び」「味わい」「風景」が調和した但馬の旅。
知的好奇心を満たしながら、ゆったりと心を満たす大人の一日です。
<スケジュール>
(8:50集合/8:00発)神姫バス三宮東のりば→11:20~12:20神子畑鉱山→13:00~14:30生野高原オーベルジュカッセル→15:00~17:00生野銀山→17:30~18:00道の駅→19:30頃神姫バス三宮東のりば
開催日 | 2025年11月30日(日) |
---|---|
開催場所 | 三宮発~朝来市周遊 |
開催時間 | 9:00出発~19:30頃帰着 |
アクセス | JR三ノ宮駅東口より東へ徒歩約5分。 |
料金 | 11,000円 |
定員 | 40名(最少催行人員20名) |
問い合わせ先 | 神姫バス株式会社 |
TEL | 080-6865-1257 |
H.P | https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/top/products/e37e89c7-8c3d-509d-af6e-4314c5aaabfd?lng=ja-JP |
chiikijigyou@shinkibus.co.jp |