宝塚は、アートが溢れる芸術の街。町のいたるところに点在するアートオブジェクトと道沿いに咲く美しい花々を眺めながら街路樹を散策したら、宝塚大劇場で観劇し、マンガの神様・手塚治虫の記念館へ。記念館はマンガやアニメのライブラリーだけでなく、アニメ制作体験なども楽しめます。宝塚温泉で宿泊し、2日目は宝塚から西宮へ向かう阪急沿いを電車でぶらり。英国風建物と常設モデルガーデンが魅力の花と緑に囲まれたあいあいパークや、安産の観音さまとして知られる中山寺、火の神様として有名な清荒神清澄寺、門戸厄神・東光寺を巡ったら最後は大型ショッピングモール・西宮ガーデンズでグルメやショッピングをお楽しみください。
「JR宝塚」から徒歩約5分
阪急宝塚駅の改札を出て、ショッピングゾーンソリオを抜けると現れる、宝塚大劇場へと通じるすてきなみち。春には桜の花が咲き誇る美しいトンネルとなります。
| 住所 | 宝塚市栄町1丁目 | 
|---|---|
| URL | http://www.hananomichi.net/ | 
徒歩5分
女性だけで織りなす華やかな舞台で毎回、観客を魅了しつづける宝塚歌劇の専用劇場。最新技術を駆使した舞台装置や音響・照明設備によりドラマティックな空間を演出、新時代の劇場の歴史を刻みつづけます。
| 住所 | 宝塚市栄町1-1-57 | 
|---|---|
| TEL | 0570-00-5100 | 
| 営業時間 | 10:00~17:00 | 
| URL | http://kageki.hankyu.co.jp/ | 
徒歩3分
宝塚ゆかりの世界的漫画家・手塚治虫(1928~1989年)の偉業を広く後世に伝えることを目的とし、「自然への愛と生命の尊さ」をテーマにした記念館。氏のライフワークともなった『火の鳥』のモニュメント、写真や原稿、ゆかりの品などが展示されている。オリジナルアニメを上映するハイビジョンシアターやアニメ創作体験、マンガが読めるコーナーもあり、手塚治虫の世界を見て、触れて、感じることができる。
| 住所 | 宝塚市武庫川町7-65 | 
|---|---|
| TEL | 0797-81-2970 | 
| 営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) ※臨時開館・休館あり  | 
                  
| URL | http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/ | 
徒歩5分
辛口ジンジャーエールやアルコールの割り材としてお馴染みのウィルキンソンは、1889年に神戸に住んでいたイギリス人の実業家クリフォード・ウィルキンソンさんが、宝塚の山中で炭酸水が湧出しているのを発見し、瓶詰して販売したのが発祥です。
| 住所 | 西宮市宝ヶ丘1丁目236 | 
|---|
徒歩1分
宝塚温泉の歴史は古く、鎌倉時代にまで遡ると言われており、明治時代からは温泉地として栄えていました。宝塚駅から徒歩圏内とあって、地元の人たちはもちろん観光客にも人気です。武庫川沿いのホテルや温浴施設で入浴することができ、ハイキングや歴史散策の疲れを癒しに多くの人でにぎわいます。
宝塚温泉には茶褐色の“金宝泉”と澄みきった“銀宝泉”があり、「ナチュールスパ宝塚」「ホテル若水」「宝塚ワシントンホテル」でお楽しみいただけます。
| 住所 | 宝塚市栄町・湯本町 | 
|---|---|
| TEL | 0797-77-2012 | 
| 営業時間 | 各施設にお問い合わせください。 | 
| URL | http://hyogo-tourism.jp/onsenrally/takaraduka/ | 
「宝塚温泉」→ 徒歩10分 → 「阪急宝塚」→ 電車8分 → 「阪急山本」→ 徒歩5分
「見る、知る、買う、体験する、食べる」をテーマにしたガーデニングセンター。ハーフティンバー工法による本格イギリス式建物にモデルガーデン展示場、カルチャー教室に体験工房などが揃います。園内では各種園芸教室や花と緑の相談が行われ、花と緑に関する情報や商品が豊富なスポットとなっています。
| 住所 | 宝塚市山本東2-2-1 | 
|---|---|
| TEL | 0797-82-3570 | 
| 営業時間 | 10:00~17:30(店舗により異なる。) | 
| URL | http://www.aiaipark.co.jp/ | 
徒歩約5分 →「阪急山本」→ 電車2分 → 「阪急中山観音」→ 徒歩1分
西国二十四番札所。聖徳太子が建立したと伝えられる古刹。戦火により荒廃した伽藍を豊臣秀頼によって再建されました。本尊は十一面観音(重要文化財)で、安産の観音様として知られ、安産祈願の腹帯を授かるため全国から参拝する人々で、いつもにぎわっています。
| 住所 | 宝塚市中山寺2-11-1 | 
|---|---|
| TEL | 0797-87-0024 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00(電話受付) | 
| URL | http://www.nakayamadera.or.jp/ | 
徒歩1分 → 「阪急中山観音」→ 電車3分 → 「阪急清荒神」→ 徒歩15分
火の神、カマド(台所)の神としてあがめられ、「荒神さん」の愛称で親しまれる寺。家内安全、厄除開運、商売繁昌など各種の現世利益を祈願されるご参詣の方で賑わいます。
また、境内には大小さまざまな火箸が奉納されており、中には人の背丈ほどのものもあるほか、数多くの富岡鉄斎作品を展示する「鉄斎美術館」、歴史を紹介する「史料館」も併設されています。
| 住所 | 宝塚市米谷清シ1番地 清荒神清澄寺 | 
|---|---|
| TEL | 0797-86-6641 | 
| 営業時間 | 平日8:00~17:00、日曜日・祝祭日6:00~18:00(本堂および荒神天堂の受付時間変更あり)、毎月1、27、28日は5:00~19:00(但し、1日のみ18:00まで) | 
| URL | http://www.kiyoshikojin.or.jp/ | 
徒歩15分 → 「阪急清荒神」→ 電車20分 → 「阪急門戸厄神」→ 徒歩10分
高野山真言宗別格本山。あらゆる災厄を打ち払うという厄神明王(門戸厄神)が有名で、厄年にあたる年齢の人が厄払いをするほか、十三詣(じゅうさんまいり)といい、数えで13歳の子どもが厄除けと学業成就を願って虚空蔵菩薩に詣でます。初宮参り、交通安全祈願、護摩祈祷、人形供養も受け付けています。
| 住所 | 西宮市門戸西町2番26号 | 
|---|---|
| TEL | 0798-51-0268 | 
| 営業時間 | 厄除けなどの受付は毎日朝9時から夕4時まで | 
| URL | http://mondoyakujin.or.jp/ | 
徒歩10分 → 「阪急門徒厄神」→ 電車2分 → 「 西宮北口」→ 徒歩3分
西宮阪急、TOHOシネマズ 西宮OS、イズミヤを核に、大型7店舗など260店舗を超えるショップが集う、西日本最大級のショッピングセンターです。
| 住所 | 西宮市高松町14-2 西宮ガーデンズ | 
|---|---|
| TEL | 0798-68-6666(代) | 
| 営業時間 | 10:00~21:00 | 
| URL | https://nishinomiya-gardens.com/ | 
「阪急西宮北口」まで徒歩直ぐ
福知山線廃線敷ウォーク
JR福知山線廃線敷を歩こう!かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷。武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、長らく立...福知山線廃線敷ウォークと寺社めぐり
福知山廃線敷ウォークと寺社めぐりでのんびり体を動かそう。まずは源氏発祥の地 と言われる多田神社を参拝し、福知山線廃線...【1泊2日】日本遺産兵庫津と須磨
神戸のぐるりと満喫!まずは下町情緒溢れる町並みが楽しめる日本遺産・兵庫津を散策。兵庫津は日本遺産・北前船の拠点となる...森林セラピー体験と妖怪のまち
姫路から車で60分、森林に囲われた穏やかな町・宍粟で森を楽しみながら心身を整える森林セラピーを体験できます。自然の香り...姫路城と六甲・有馬温泉
旅の始まりは、日本100名城にも選ばれている世界遺産・姫路城から。広大な敷地に歴史情緒溢れる城下町を堪能したら、日本一の...