なんといっても、おもてなし。Hyogo, a Sure Place for a Warm Welcome
※日程等は年により変更される可能性がございます。詳しくは詳細ページ・オフィシャルサイトをご確認ください。
![]() |
1月1日 |
丹波 篠山市春日神社 |
元朝能「翁」神事元旦午前零時に能楽を奉納 |
![]() |
1月2日 |
神戸 神戸市有馬温泉 |
温泉入初式温泉に対する奉恩感謝の伝統的な正月行事。入初式の歌の奉唱、湯もみ踊り、湯女の行列など |
![]() |
1月8日 |
東・北播磨 加西市 |
東光寺の田遊び本山比叡山にあわせて鬼会の儀式。「田遊び」とは稲の種を蒔き育てるまでの所作を狂言風に、五穀豊穣を願って古式豊かに執り行うもの。 |
![]() |
1月9〜11日 |
阪神 西宮神社 |
十日えびす大祭「えべっさん」の愛称で全国に広く知られている年の始めに商売繁盛を祈願するお祭り。午前六時を期して表大門(赤門)を開き、恒例の「開門神事福男選び」を行う。 |
![]() |
1月9〜11日 |
但馬 養父市大屋町御井神社 |
まいそう祭り「古鬼面」をかぶった鬼を燃えさかる松明で追い払う珍しい火祭り。「まーいっそうない」という掛け声で鬼が持つ木箱に松明をぶつける。 |
![]() |
1月中旬 |
東・北播磨 明石市御崎神社 |
藤江の的射悪霊退散の伝説に基づく市無形民俗文化財に指定されている神事。 |
![]() |
1月中旬 |
淡路 淡路市伊弉藷神宮 |
御粥占祭粥を使って1年の吉凶を占う年占。夜を徹して五穀の豊凶を占う神事。 |
![]() |
1月28日 |
但馬 香美町香住区平内神社 |
御崎百手の儀式現在に伝承される平家にまつわる行事の一つ。101本の矢が射られる伝統儀式。 |