
- エリア
-
- 開催期間
- 2017年01月20日から1日間に開催
- カテゴリ
-
- キーワード
-
- 全24件中1〜10件表示
- 1 2 3 次へ
場所:多井畑厄除八幡宮 TEL:078-741-0827 (多井畑八幡神社)
多井畑の厄神さんの愛称で親しまれる多井畑厄除八幡宮は日本最古の厄除け例祭と伝えられています。
770年の疫病の大流行に、それを鎮めるため国境10ヶ所に疫神を祀っ…
詳細を見る
-
2017年1月19日(木)〜2017年3月26日(日)
- 神戸市
場所:神戸ファッション美術館 TEL:078-858-0050 (神戸ファッション美術館)

1868年に日米修好通商条約等により開港した「神戸」は、古くは奈良時代より日本有数の国際貿易港として国内外で広く知られていました。
本展では、明治の開港を契機に…
詳細を見る
-
2017年1月18日(水)〜2017年5月20日(土)
- 丹波市
場所:あぐり丹波 TEL:0795-86-8070 (あぐり丹波)

ビニールハウスの中で、地面から約1mの高さに実がなるように栽培されているいちごが食べ放題になる通称“3Dいちご狩り”。屈まずに楽々と摘んで食べることができます。
詳細を見る
-
2017年1月6日(金)〜2017年4月23日(日)
- 神戸市
場所:六甲オルゴールミュージアム TEL:078-891-1284 (六甲オルゴールミュージアム)

連続テレビ小説「べっぴんさん」のヒロイン坂東すみれのモデルとなった、ベビー子ども服メーカーの創業者の一人として知られる“坂野惇子”氏の夫である、坂野通夫氏(同社…
詳細を見る
-
2017年1月5日(木)〜2017年2月19日(日)
- 姫路市
場所:姫路文学館 特別展示室 TEL:079-293-8228 (姫路文学館)

大正6年(1917)に発表され、今なお鏡花戯曲の最高峰として名高い「天守物語」。成立100年を前にこの不朽の名作が、二人の幻妖絵師の対極かつ究極のコラボレーショ…
詳細を見る
-
2017年1月2日(月)〜2017年2月12日(日)
- 西宮市
場所:西宮市大谷記念美術館 TEL:0798-33-0164 (西宮市大谷記念美術館)
西宮市大谷記念美術館では、大谷竹次郎が収集したコレクションを元にした近代日本画を所蔵していますが、その中にも伝統的な画題を踏まえて四季折々の景物が描かれている…
詳細を見る
-
2016年12月27日(火)〜2017年2月19日(日)
- 神戸市
場所:神戸市立小磯記念美術館 TEL:078-857-5880 (神戸市立小磯記念美術館)

藤田嗣治、佐伯祐三、荻須高徳、小磯良平ら、パリに憧れ、パリを描いた画家たちの作品を展覧します。
関西在住のM氏は約30年間にわたり、パリを描いた日本人画家の作品…
詳細を見る
-
2016年12月23日(金)〜2017年2月28日(火)
- 神河町
場所:峰山高原ホテルリラクシア TEL:0790-34-1516 (峰山高原ホテルリラクシア(イベント問合せ・予約))

兵庫県のほぼ中央に位置するまち「神河町」。「西」には標高800〜1,000mの関西有数の高原地帯である『大河内高原』「東」には名水や滝が点在する越知川名水エリア…
詳細を見る
-
2016年12月23日(金)〜2017年3月20日(月)
- 香美町
場所:たじま高原植物園 TEL:0796-96-1187 (たじま高原植物園)

昨年度初開催し、大好評を得た「かまくらレストラン&バー」が、装いを新たにして今年度もオープン!
今年はゆらめくローソクに見立てたLEDのイルミネーションを約1,…
詳細を見る
-
2016年12月22日(木)〜2017年2月20日(月)
- 南あわじ市
場所:灘黒岩水仙郷 TEL:0799-56-0720 (灘黒岩水仙郷)

灘黒岩水仙郷は、今から約180年前に付近の漁民が海岸に漂着した球根を山に植えたのがだんだん繁殖したとされていて、今ではここ淡路島の南部に位置する標高約608メー…
詳細を見る