
- エリア
- 但馬
- 開催期間
- 2018年04月17日から3ヶ月間に開催
- カテゴリ
-
- キーワード
-
- 全20件中1〜10件表示
- 1 2 次へ
場所:相応峰寺 TEL:0796-82-3111 (新温泉町役場)
観音山頂にある観音堂前で護摩をたき、木造十一面観音立像がご開帳される。
詳細を見る
場所:城崎温泉街 TEL:0796-32-3663 (城崎温泉観光協会)

城崎温泉の開祖・道智上人の開山を祝うまつりで、古典行列・稚児行列など多彩な催物が行われます。大谿川沿いに所狭しと並ぶ露店も必見です。
■行事
4/23(日)
…
詳細を見る
場所:ミズバショウ公園 TEL:079-669-2027 (グリーンロッジ加保坂)

養父市大屋町加保坂は、日本でのミズバショウ分布の南西限となり、昭和51年に県指定天然記念物になりました。ミズバショウの花の最盛期に合わせ、毎年「昭和の日」に開催…
詳細を見る
場所:清滝地区公民館 TEL:0796-45-1534 (清滝地区公民館)

2万年前の神鍋噴火で流れ出た溶岩によって形成された渓谷の景観美を楽しむ。溶岩流スタンプラリー、催し物、バザーもちまきなど
詳細を見る
場所:全国石楠花公園 TEL:0796-97-2250 (香美町小代観光協会)
ひしゃくを投げてその距離を競う「全日本しゃくなげ競技大会」では、総合優勝者の方には奥但馬美方高原米30?!!
成人男子の部・女子の部・ジュニアの部。それぞれ上位…
詳細を見る
場所:三川権現社 TEL:0796-36-1234 (香美町香住観光協会)

三川山の麓にある三川権現は、全国観音霊場百八十八ヶ寺のお砂踏みがあり、ここに来ればその全てを巡ることができます。
毎年5月3日の春を呼ぶまつりでは、知恵の炎で煩…
詳細を見る
場所:大生部兵主神社 TEL:0796-55-0302 (大生部兵主神社)
大生部兵主(おおいくべひょうす)神社は、「天王さん」と呼ばれ、牛馬の神様を祀る神社として古くから人々に親しまれてきました。毎年春の大祭には、五穀豊穣、進学祈願、…
詳細を見る
場所:北前館周辺 TEL:0796-47-2020 (北前まつり実行委員会(北前館内))

江戸中期から明治末期にかけて「北前船」の寄港地として栄えた竹野で開催されるイベント。北前船パレードのほか、ステージイベントなどが繰り広げられます。
詳細を見る
場所:城崎温泉街 TEL:0796-32-3663 (城崎温泉観光協会)

各外湯、各旅館で「無病息災しょうぶ湯」をお楽しみ下さい。
詳細を見る
場所:もみじ広場 TEL:0796-97-2250 (香美町小代観光協会)

毎年恒例行事です。
楽しみながら矢田川を大切にと行われる川遊びの毎年恒例イベント。
賞品付きやまめ釣り大会や魚のつかみ取りをはじめ、各種バザー(ヤマメの塩焼き…
詳細を見る